札幌市中央区のスズカ社会保険労務士法人|札幌駅・大通駅近|人事労務顧問・就業規則・助成金・給与計算などのご相談受付中  TEL.011-205-0731[平日 10:00-17:00] WEBフォーム受付

労務通信

職務給に注目!厚労省が導入に向けた手引きを公表

◆職務給とは?なぜ今注目されている?

職務給とは、従業員の役割や職務内容に基づいて決められる給与のこと。
近年、企業も従業員も、この制度に大きな関心を寄せています。

その理由として、厚生労働省が「個々の企業の実態に応じた職務給の導入」を、
「リ・スキリングによる能力向上支援」、「成長分野への労働市場円滑化」と並ぶ
三位一体の労働市場改革の柱の1つとして位置付けていることが挙げられます。

厚生労働省では今年2月、「職務給の導入に向けた手引き」を公表しました。

◆厚労省の新しい手引きの内容は?

この手引きでは、職務給を
「基本給における『役割・職務の重要度』に基づいて決定される部分」と定義しています。
この手引きには、以下の4つが重要なポイントとしてまとめられています。
1 職務給を導入している企業の特徴
2 企業・社員が感じている職務給のメリット
3 企業による職務給を導入するにあたっての取組み・工夫
4 職務給の課題

◆職務給のメリットは?

企業側のメリット:
・人件費の適正化
・給与に関する従業員とのトラブルリスク防止
・優秀な人材の採用

従業員側のメリット:
・給与体系、評価基準がわかりやすい
・キャリアプランを描きやすい
・実力や成果に応じた評価

◆まとめ

職務給の導入を検討中の企業や、すでに導入したけれど運用に悩んでいる企業にとって、
この手引きは良い情報源になりそうです。

制度変更は大変そうだと躊躇している企業や、
導入を決めたけれど、何から始めればよいかわからないといった企業もあるかもしれません。
ご検討の際は、弊社にご相談ください。

【職務給 導入促進に向けた周知・広報資料】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syokumukyu.html

▼お問合せはこちら

お問い合わせ

関連記事

TOP